Sponsored Link

水下痢で腹痛があるのは危険!食事や対処法を教えて!

<監修医師 吉野 聖奈>
3

水下痢は比較的誰もが陥りやすい症状ですが、腹痛を伴うと精神的にも負担になりますよね。

突然始まることも多く、仕事やプライベートに様々な支障が生じます。

一体何が原因で、対処法はあるのでしょうか。

 

そんな疑問にお答えするべく、水下痢の原因と対処法、治し方や水下痢になった際に摂るべき食事についてまとめてみました。

もしもの際の参考にご覧下さい。

スポンサーリンク
 

水下痢になる原因

4

水のような下痢が出るのは食べ過ぎ飲み過ぎ、冷え、アレルギーの発症など様々な原因があります。

牛乳を飲むと水下痢になるなど、特定の食べ物が原因で引き起こる場合もあります。

色々な要因によって消化器官に異常を起こしている状態ですので、腹痛は体内に起きた異常を知らせるアラームとなります。

 

そして水下痢は、体内に異常をもたらした原因物質を体外に排出している証となります。どちらも体を守るための機能が正常に働いている証ですね。

 

しかし時として腹痛を伴う水下痢は病気を知らせる身体からの警告であることも。特に二日以上の期間、水下痢の症状が続く場合は要チェックです。

そこで可能性のある病気を挙げていきます。

スポンサーリンク

水下痢で腹痛がある場合に考えられる病気

 

炎症性腸疾患

潰瘍性大腸炎、クローン病などの総称です。

 

潰瘍性大腸炎

大腸の最も内側に炎症が出来て起きる病気です。出血を伴う下痢や激しい腹痛が主な特徴です。

初期には大腸で起きますが、徐々に他の消化器官に症状が拡大していきます。

 

ただし何が原因となり潰瘍性大腸炎が引き起こされるかはまだハッキリと分かっていません。遺伝的要素が強いとも言われていますので、親族に同じ症状の人がいたら要注意です。

 

クローン病

口はもちろん肛門まであらゆる消化器官に炎症や潰瘍が起きる難病です。

水下痢の他に血の混じった便や腹痛、体重減少が見られます。こちらもまだハッキリとした原因は分かっていません。

 

バゼドウ病

甲状腺の異常であるバゼドウ病は、ホルモンバランスを崩しやすい若い女性によく見られる病気です。

甲状腺ホルモンが過剰に作られることで起きます。免疫機能の異常が原因です。

発熱なしで水下痢が続く場合はバゼドウ病の疑いが高くなります。

 

現在は血液中の甲状腺ホルモンをコントロールする治療法が確立されていますので、普通の人と同じような生活を送ることが出来ます。

 

過敏性腸症候群

ストレスが原因となり水下痢の症状が出る場合があります。ストレスは自律神経を狂わせますので、消化器官がダメージを受けるのです。

 

慢性的に水下痢の症状が出る場合やいつまで経っても治らない場合は、過敏性腸症候群を疑った方が良いでしょう。

 

またストレスが原因で水下痢が出るため、まれに腹痛無しという方もいます。腹痛の代わりに、頻繁に臭いおならが出るという場合もあるのです。

「腹痛がないから大丈夫」と考えず、あまりにも頻繁に起きるようであれば病院の受診をご検討下さい。

 

 ウイルス性胃腸炎

感染性胃腸炎とも呼ばれ、悪性のウイルスや細菌に感染することで発症します。水下痢だけではなく吐き気、嘔吐や下痢、寒気を伴うこともあります。

人によっては硫黄臭のするやけに臭いげっぷやガスが出る場合もあります。

 

ノロウイルスやロタウイルスが主な原因であり、症状が出ても数日中には治ることが多いので命に関わることはありません。

 

また似たような症状に風邪やインフルエンザがあります。

もしも一週間ほど悪寒を伴う水下痢が続くのであればウイルス性胃腸炎で間違いありませんが、二日以内に症状が落ち着くようであれば風邪やインフルエンザが原因で胃腸が弱まってしまったことが原因だと考えられます。

またウイルス性胃腸炎にかかると緑色の便が出る場合もあり、風邪による水下痢とは若干異なる状態で出てきますので、大変ですが便の状態は常日頃から確認しておいた方がいざという時の判断に役立ちます。

 

大腸がん

いくつかある大腸がんの自覚症状の一つとして水下痢が挙げられます。

これは悪性腫瘍(がん)のせいで、消化器官の機能が低下するためです。

また人によっては血便が出ますので、注意が必要です。

 

病気以外の原因

以上、病気が原因となって引き起こされる水下痢について説明してまいりました。

しかし最も水下痢の原因として多いのは、病気ではなく「食べ過ぎ飲み過ぎ」と「冷え」です。たくさん食べ過ぎた次の日、ゆるい便が出る経験がある人は多いのではないでしょうか。

赤ちゃんや幼児に多い水下痢も、消化不良を起こしたことが原因であることが多いです。

また「冷え」は万病の元ともいい、水下痢だけではなく腰痛やさまざまな身体の不調を引き起こします。

妊婦は特に水下痢が続くと危険な様態になってしまうので、冷え対策を万全に行っておきましょう。

さらに便秘気味の方も、水下痢に悩まされることがあります。

便秘とは体外になかなか便が排出されない状況です。こうして体内に溜まった老廃物は宿便となり、腸内環境を悪化させます。

腸内環境が悪化した結果、水下痢の症状が出るわけです。

この場合は日頃のお手入れが大切になります。

 

なお、胃腸の不具合から「水下痢だから腸閉塞!?」と疑う方も多いですが、腸閉塞にかかると水下痢すら出ません。

異なる原因の病気になります。

 

【関連記事】
感染性胃腸炎の症状が軽いけど期間や感染力が気になる!

感染性胃腸炎の出席停止期間や出席停止のために必要なこと!

スポンサーリンク

腹痛がある水下痢になった時の対処法

5

とにかく出し切る

腹痛を伴う下痢は体外に異物を排出するために必要です。

無理に薬で症状をおさえこむよりも、体外に異物を出し切った方が早く治ります。

 

その際、水下痢は大量の水分を体外に排出してしまうのでしっかり水分補給を行いましょう。飲み物だけはきちんと意識的に摂取する必要があります。

経口補水液がドラッグストアでも購入できるのでオススメです。

もしも水を飲む体力さえ残されていない場合は、点滴を受けると体力を回復させることが出来ます。ただし点滴は病院を受診しなければ受けられません。

 

病院に行く

慢性的な水下痢は病気の可能性があります。無理に我慢するよりは早めに医療機関を受診しお医者さまの指示を仰ぎましょう。

場合によっては腹痛をおさえる薬が処方されることもあります。

またビオフェルミンなど市販の整腸剤は、あくまで腸内環境を整えるお薬です。病気が原因で起こる水下痢には効果を発揮しませんので、やはり病院で診察を受けるのが治療のための第一歩です。

 

【関連記事】
水下痢が止まらない原因!痛くないのはこんな理由が関係してた!

スポンサーリンク

腹痛のある水下痢だと食事は摂らない方が良い?

 

 水下痢中に摂ってはいけない食材とは

水下痢を起こしている場合、消化器官が弱っています

そんなときにいつもと変わらない食事を摂ると消化器官に負担をかけてしまい治るものも治らなくなります。

 

ひどい腹痛と水下痢に悩まされている場合は、食事を摂るのを避けた方が良いでしょう。

水分補給さえきちんとしていれば、2日ほど食事を摂らなくても健康に害はありません。

 

とはいえ、「何も食べてはいけない」ということでもありません。食欲があるようならば、消化の負担にならない食べ物を食べても大丈夫です。

 

しかし完全に体力が回復するまでは避けるべき食材をご紹介します。

 

✓ 脂っこいもの

✓ 甘いもの

✓ 冷たいもの

 食物繊維を大量に含むもの

 生もの

※ いずれも消化器官に負担を与える食材です

 

 水下痢中にオススメの食材とは

では逆に、水下痢中に摂るべき食材とは何があるのでしょうか。オススメの食品をご紹介します。

 

✓ 温かいもの

✓ おかゆ、パンがゆ、うどん

✓ ポタージュスープ

 果物

 

とにかく身体の中から温めること、消化にいいものが鉄則です。野菜は何でも身体にいい気がしますが、さつまいもやレンコン・ごぼうは食物繊維が多いので避けます。

 

食物繊維は胃腸を活発化するので腹痛を倍増させるおそれがあります。

 

腹痛を伴う下痢には病気の疑いがあります。注意深く経過を観察し、あまり無理せず早めに医療機関を受診しましょう。

 

水下痢中は体力が回復するまでは消化器官に負担をかけない食事に切り替えるのがベターです。

 

水下痢中にヨーグルトは食べても良いの?

ヨーグルトは胃に優しいイメージがありますが、人によっては「ヨーグルトを食べるとお腹を壊してしまう」という場合もあります。

一体ヨーグルトは水下痢中に食べても良いのでしょうか。やめておくべきでしょうか。

結論から申し上げますと、「ヨーグルトは水下痢を防ぐために食べるものであり、治すことはできない」です。

ヨーグルトは腸内環境を整えてくれるサポート力に優れていますが、水下痢の真っ最中は消化器官が「環境を整える」どころではありません。

逆に消化器官に悪影響を与える場合もありますし、何よりヨーグルトは冷たい食べ物なので消化に負担がかかります。

水下痢中はヨーグルトは避け、水下痢症状が起きないように普段食べることが一番効果的です。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ